9月も3分の1が過ぎましたが、まだまだ暑いですね。
油断せず、体調には気をつけていきましょう。
さて。
今回の記事はタイトルにあるように、ターン制バトルについてです。
アクション、レース、スポーツ、etc
数あるゲームジャンルの中でも、少々苦手意識のようなものがあったのがRPGです。
正確には、RPGというジャンルよりも、RPGの多くが採用している「ターン制バトル」ですかね。
なんでこんなことを書いているかというと、その苦手意識的ななにかをなんとかして、気になるタイトルを楽しみたいといったところから、とりあえずキャラゲーであるところの超次元ゲイムネプテューヌ無印(ネットでは「無印はやるな」とかいうアドバイス(?)も見かけたりしましたが)をプレイしているからですね。
ネプテューヌに関しても、VⅡがちょっと気になっていまして、それならと無印からプレイしだしたわけですが。
このネプテューヌも、例に漏れず「ターン制バトル」です。
アクションが苦手な人でも楽しめる、というのが「ターン制バトル」の謳い文句ではありますが、個人的な考えは少し違います。
「ターン制バトル」で重要になるのは、レベル上げも含めた「事前準備」とバトルでの「戦略と見極め」ですが、このあたりが苦になると、結果として楽しめない場合がある、というのが個人的な考えです。
RPGではよくあることですが、シナリオだけを進めていくと、ある程度いったところで必ずといっていいほど詰まります。
バトルで勝てなくなるわけです。
そこで必要になるのがレベル上げ(レベル制の場合)ですが、私の場合はこれが結構苦だったりします。「ターン制バトル」の場合、どうしても一回の戦闘が長くなりがち(しかもテンポがゆっくり)で、結果必要レベルに達するまでも長い。このあたりがもうね……もっとも、アクションでも作業は結構苦だったりするんですが……。
今プレイしているネプテューヌで言えば、ボスから結構経験値をもらえるので(=割とさくさくレベル上がるので)、今のところは投げずにプレイできています。ちなみに今は、いーすん(イストワール)を開放して、「英雄の武器」集めをしているところです。
ここに来るまで、ホント長かった。
ネプテューヌと言えば、新作の「四女神オンライン」に少しだけ期待。
あとは、「NEW GAME」が好きなのもあって、作中作品の「フェアリーズストーリー」をやりたいです。上記の「四女神オンライン」みたいな感じで実現しないかなぁ。ソフィアちゃんに対してねねっちみたいなプレイ(階段でのアレ)をs (ry
なにを書きたかったのか自分でもわかりませんが、では。
0コメント